最新の取り組み

「第84回 ゆいねっとstudy倶楽部」

12月7日水曜日、第84回ゆいねっとstudy俱楽部を新居浜ウイメンズプラザ3階にて行いました。

講師は、今治市で特定非営利活動法人ライフサポートここはうすの所長をされております桑原綾子先生をお迎えして、『不登校・ひきこもりについて~過剰適応と環境調整から考える~』について、講義していただきました。

今回のstudy俱楽部も、室内の換気、検温、消毒を徹底し、実施することができました。

ゆいねっと新居浜の事業所を利用されている保護者の方々の参加も多く、私たち職員は後方から参加させていただいてましたが、みなさん頷きながら、メモをとっている姿がたくさん目に入ってきました。参加されている方々にとっても良い時間となっていることを確信しました。

今回の研修テーマとなっている過剰適応と環境調整について、「過剰適応は、なりやすいし、ならせやすい」と話され、利用者さんに苦しい思いをさせているのかも、無理しているのかも…といろいろ考え、振り返ることができました。講義の中で、先生の経験談や、事例をあげてくださり、わかりやすくストンと心に落ち、場面を自分たちにも置き換え考えられる良い講義でした。コロナ対策で室内は冷風が入り手足は冷たかったですが、心は熱くなった2時間となりました。

関連記事

ピックアップ記事

  1.  ステキな絵本を見つけたので紹介します。ヨシタケシンスケ著『にげて さがして』です。
  2.  3月22日(土)、第111回ゆいねっとStudy倶楽部を行いました。
  3.  療育ルームいろはでは、この春7人の利用児さんが卒園し小学校に入学されます。

カテゴリー

アーカイブ