最新の取り組み

【研修報告1】ゲーリー・メジボフ先生の講演会(目次)

 
<研修目次>

1.ゲーリー・メジボフ先生の講演会

2.自閉症の学習スタイルについて

3.構造化された指導について

4.自閉症支援でもっとも大切なこと


 


 

1. ゲーリー・メジボフ先生の講演会

 
 
 9月2日、川崎医療福祉大学(岡山県倉敷市)にて、「自閉症を正しく理解すること~自閉症の支援でもっとも大切なこと~」と題して、アメリカノースカロライナ大学教授で、TEACCHプログラムの前総責任者であるゲーリー・メジボフ先生の講演会に参加しました。
 
 TEACCHプログラムの優れた実践は、ノースカロライナ州はもちろん全米各地、イギリスをはじめ、世界の各地で取り上げられ成果をあげているプログラムです。今回の講演会も、日本でTEACCHプログラムの実践を行っている特別支援学校や保育園の先生方、福祉事業をされている方、保護者の方などで会場がいっぱいでした。
 
 今回の公演では、「自閉症の人の学習スタイル~正しく理解する~」、「構造化された指導~自閉症の学習スタイルに合わせた支援~」、「自閉症支援でもっとも大切なこと~TEACCHプログラムのコア・バリュー」というテーマでお話しいただきました。とてもわかりやすいお話で、自分自身を振り返りながら、支援を振り返りながら聞かせていただきました。
 
 具体的な内容については、以降詳しくお伝えします。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 児童発達支援では、6月5日(月)~9日(金)の期間に6月の行事としてスライム遊びをしました。
  2. 2023.6.8

    買い物実習
    放課後クラブぴあでは、保護者と利用児さんと相談して、事業所でお手伝いや家事スキルの練習をして、報酬を...
  3. 2023.6.6

    買い物実習
    放課後クラブぴあでは、事業所でお手伝いや家事スキルの練習をして貯めた報酬で、買い物実習を行っています...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ