最新の取り組み

10月行事「マスク作りをしよう」

放課後デイサービスでは、10月24日(月)~10月28日(金)の間で、ハロウィンの仮装をイメージして、マスクに飾り付けをしてもらいました。
手順写真のヒントを見ながら、下記のように作ってもらいました。
① マスクの色を選ぶ(白か緑)
② マスクに貼るフェルトシールの形を選ぶ(鼻・口か、ハートや星などの飾り)
③ フェルトシールを貼る
④ 写真を撮る(帽子かカチューシャ、マント、杖など好きな道具を身に着ける)
必要に応じて、職員に助けを求めながら、皆さんそれぞれに、好みのハロウィン仕様のマスクを作ることができました。
写真を撮る時は、積極的にカメラに向かってポーズを取る方もいれば、作る楽しさを体験するだけで満足される方もいました。
コロナ禍で、マスクを着けて生活する時間も長くなっていますが、季節のイベントに合わせた飾りマスクを自分で作ってみたら、つけることが楽しみになるかな?と思い、計画してみました。これからも、生活に活かせる体験を考えていきたいと思います。

関連記事

ピックアップ記事

  1.  ステキな絵本を見つけたので紹介します。ヨシタケシンスケ著『にげて さがして』です。
  2.  3月22日(土)、第111回ゆいねっとStudy倶楽部を行いました。
  3.  療育ルームいろはでは、この春7人の利用児さんが卒園し小学校に入学されます。

カテゴリー

アーカイブ