最新の取り組み

PECS フォローアップセミナー 参加

 7月23日に行われたPECSフォローアップセミナーに参加してきました。
 フォローアップセミナーは、実際にPECSを実施している事業所の方が実践発表をしてくださり、それに対するコンサルタントからのコメントを通して、実践上での様々な問題点や改善方法について学びます。
 今回は4歳の男の子の事例についてVTRを交えて発表がありました。
 PECSではフェイズⅡの達成基準として5から10の強化子を要求できるようになることが挙げられていますが、なかなか強化子が拡がらないことや、感覚遊びを好むため絵カードをひらひらさせてしまいコミュニケーションパートナーに渡せないことなどについて話し合いました。
 コンサルタントからは、強化子アセスメントの重要性や、まず楽しい活動を拡げていくことでコミュニケーションが生まれてくるとのアドバイスがありました。また、療育をするにあたって「生活年齢を超えない」とのお話があり、対象者が低年齢の内は段階を進むことだけではなく、フェイズⅠ、フェイズⅡをしっかりと充実させることが大切とのことでした。
 実践に基づくお話しは参考になることが多く、今回得た学びを日々の療育の現場で活かしていきたいと思います。

関連記事

ピックアップ記事

  1.  ステキな絵本を見つけたので紹介します。ヨシタケシンスケ著『にげて さがして』です。
  2.  3月22日(土)、第111回ゆいねっとStudy倶楽部を行いました。
  3.  療育ルームいろはでは、この春7人の利用児さんが卒園し小学校に入学されます。

カテゴリー

アーカイブ