最新の取り組み

ソーシャルストーリークラブ参加

 10月14日(土)、川崎医療福祉大学で行われたソーシャルストーリークラブOKAYAMAに参加しました。ソーシャルストーリーを書いたものを持参し、参加メンバーに意見を出してもらいます。
今回は、

・本人の使っている(知っている)単語を使う。
・伝えたい場面限定で書く。
・ひとつのストーリーに内容は盛り込み過ぎない。 

などのアドバイスをいただきました。
また、前回作成して使用したストーリーの結果報告もありました。事前予告になってよかった、不安を軽減できた、などの報告がありました。

 それぞれが教師として、母親として、福祉サービス事業所の職員として発達障がいの子どもに関わるとき、社会のルールやきまり、身辺の清潔や人とのコミュニケーションの仕方、お金と仕事など、伝えたいことがたくさんあります。その方法として、ソーシャルストーリーがとてもわかりやすく必要な方法であると毎回実感させられます。

関連記事

ピックアップ記事

  1.  ステキな絵本を見つけたので紹介します。ヨシタケシンスケ著『にげて さがして』です。
  2.  3月22日(土)、第111回ゆいねっとStudy倶楽部を行いました。
  3.  療育ルームいろはでは、この春7人の利用児さんが卒園し小学校に入学されます。

カテゴリー

アーカイブ