最新の取り組み

全国児童発達支援協議会 研修会

11月5日、全国児童発達支援協議会 中四国ブロック職員研修会 愛媛大会にズームで参加しました。今回のテーマは、「子どもたちの育ちを支える私たちにできること」です。基調講演は、愛媛大学の吉松靖文先生です。その後、シンポジウムでは、様々な先生方が発表されました。

吉松先生の「発達する権利・参加する権利を保障するための支援とは」というお話の中で一番印象に残ったことは、連携するときに大切なことは「感謝と労い」を持つということです。家庭と福祉、教育と福祉、医療と福祉、地域と福祉、立場の違う者同士が上手に連携するためには、相手の立場を理解しながら、子どもたちのために協働しなければなりません。子どもたちの権利を保障するために、感じよく連携できるようになりたいと思いました。

また、シンポジウムでは、児童発達支援センターあゆみ園の今村先生や、愛媛大学医学部附属病院子どものこころセンターの堀内先生から、児童発達支援センターや医療について教えていただきました。

県内の著名な先生のお話を聞き、様々な機関についても知ることができ、大変有意義な研修会でした。

関連記事

ピックアップ記事

  1.  ステキな絵本を見つけたので紹介します。ヨシタケシンスケ著『にげて さがして』です。
  2.  3月22日(土)、第111回ゆいねっとStudy倶楽部を行いました。
  3.  療育ルームいろはでは、この春7人の利用児さんが卒園し小学校に入学されます。

カテゴリー

アーカイブ