最新の取り組み

9月おたのしみ「楽器遊び」

児童発達支援では、8月29日(月)~9月2日(金)の間におあつまりのおたのしみで、「楽器遊び」をしました。

タンバリン、太鼓、鈴、鳴子を用意して遊びたい楽器を選んでもらいました。一つの楽器が気に入ってそれでずっと遊ぶお子さん、一つ一つ鳴らして全部の音を楽しむお子さん、様々な反応が見られました。鳴らし方がわからないお子さんには職員がモデルを示すと、興味津々で真似していて、特に太鼓を気に入るお子さんが多く、ばちを上手に持ちとても軽快に太鼓を鳴らしていました。園に通っているお子さんは、「保育園にもあるよ」「やったことあるよ」と教えてくれました。

様々な経験を通して、楽しい、面白い、不思議、もっとやりたい、など興味関心が広がり、豊かな心の成長につながっていけたらいいなと思います。

関連記事

ピックアップ記事

  1.   放課後クラブぴあ/療育ルームいろはでは、毎年恒例の七夕飾りを入り口に飾りました。
  2.  放課後クラブぴあでは、高校三年生の利用児さんに対して、将来の生活や就労に生かすための活動を個別に提...
  3.  6月28日の土曜開所日、放課後クラブぴあでは高学年の利用児を対象に、型抜きのクッキー作りをしました...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ