最新の取り組み

トースト作り

放課後クラブぴあでは、4月20日(月)~4月24日(金)までの期間、『トースト作り』をしました。手順書をめくりながら、自立的に作る経験をしてもらいました。
 トースターのつまみを印まで回してメモリを合わすことや、焼けたパンを取り出すのに熱くないように、トングなどの道具をつかうこと、写真の手順書などで知らせました。
 パンに塗るものは、マーガリンとイチゴジャムの2択で選んでもらいました。バターナイフやスプーンを使って、1回すくって塗る工程は、具体的な分量が決まっている訳ではないので、手順書の写真をヒントにする人や、自分がイメージした分量をすくう人それぞれでした。塗りながら、「多すぎたかも」「ちょうどよかった!」などの声が聞かれました。
 ぴあにあるトースターは、焼き始めて最後の5秒くらいまでパンの表面の色が、ほとんど
 変わらないので、どの人も「(時間が)足りんかった?」「ちゃんと焼けてる?」と様子を見ながら待っていました。
それぞれのご家庭にあるものを使って、自分で作ってみる機会を持つことができれば良いなと思っています。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 第三者委員の方々をはじめ、たくさんの委員の方にご参加をいただき、虐待防止の取り組みや今後の改善計画に...
  2. 2025.1.27

    書きぞめ
     放課後クラブぴあ・療育ルームいろはでは、新年を迎え、書きぞめを行いました。
  3.  1月8日、第109回のゆいねっとStudy倶楽部を開催しました。

カテゴリー

アーカイブ