最新の取り組み

「川崎医療福祉大学 自閉症特別講座 第3回を受講して」

~構造化された教育について~

 

5月28日(金)の18:30~20:30までの時間に、第3回の講義を受講しました。今回は、「構造化された教育について」のテーマで、重松孝治先生が講師でお話し下さいました。

Structured TEACCHing の概要について、丁寧に説明をしてもらいました。

・ここで何が起きるのか?

・私はどこに行くのか?

・何をどれだけするのか?

・いつになったら終わるのか?

・次に何があるのか?

・どのようにするのか?

ASDの人への構造化された視覚支援を行うために、具体的な事例も挙げてのお話で、利用されている方たちを思い浮かべながら、講義を聞きました。

ASDの人たちが自立的に、安心して生活する事が出来たり、生活におけるルーティンを身に付ける事ができるように、自分たちの支援を振り返りたいと思います。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 児童発達支援では、6月5日(月)~9日(金)の期間に6月の行事としてスライム遊びをしました。
  2. 2023.6.8

    買い物実習
    放課後クラブぴあでは、保護者と利用児さんと相談して、事業所でお手伝いや家事スキルの練習をして、報酬を...
  3. 2023.6.6

    買い物実習
    放課後クラブぴあでは、事業所でお手伝いや家事スキルの練習をして貯めた報酬で、買い物実習を行っています...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ