最新の取り組み

レベルアップセミナーを受講して

 2月4日(土)13:00~16:00に、川崎医療福祉大学のレベルアップセミナーにzoomにて参加しました。今回で最後の回のセミナーでした。今回も2つの事例の発表を聞いて、グループで協議する形式で行いました。
 1例目は、岡山県にある児童発達支援事業所 ぽこ・あ・ぽこの方の発表で、対象児は3歳児さんでした。検討する課題は➀癇癪の予防について ➁家庭支援についてでした。
 2例目は、岡山県総社市にある多機能型事業所 てぃんくるの方の発表で、対象児は、4歳児さんでした。検討課題は食事や身辺自立について、保育園との連携についてでした。
どちらの事例も、3つのグループに分かれてそれぞれに意見を出し合ってどんな方法で支援できるか、対象の子どもさんの困り事はなにか、他のグループとも共有しました。
 この1年のレベルアップセミナーの参加で、様々な年齢の事例や、支援の方法、フォーマルアセスメントを知ることが出来て、実りの多い時間を過ごすことが出来ました。学んで終わりではなくて、これからの自分たちの支援に活かしていかないといけないな、と改めて感じています。これからも、利用される子どもさんや保護者のために、自分たちの支援の向上のために学び続けて行こうと思っています。

関連記事

ピックアップ記事

  1.  ステキな絵本を見つけたので紹介します。ヨシタケシンスケ著『にげて さがして』です。
  2.  3月22日(土)、第111回ゆいねっとStudy倶楽部を行いました。
  3.  療育ルームいろはでは、この春7人の利用児さんが卒園し小学校に入学されます。

カテゴリー

アーカイブ